April 2025
|
February 2009
|
今日はガソリンの補給をしてきました。
今回で4回目(実質3回)の補給ですが、いつも大体20L入れると満タンになります。今回も20Lで満タンでした。タンク容量は30Lなのでまだ10L近く残っている計算になります。
今回の補給データ
80円の時もあれば180円の時もあるガソリン。
燃費=km/Lよりも円/kmのほうが正しい気もしませんか?
というわけで計算してみました。
今回の燃費
最近は「通勤には車ではなく交通機関を使いましょう」と言われていますが(少なくとも高知では言われている)、交通機関として一般的な電車の場合は1km当たりいくらなのか調べてみました。
地元のJR四国では距離によって賃率に差がありますが、
今回のセルボと同じ距離336kmの場合、12.85円/km(消費税を除く)だそうです。
なんとセルボの2倍(汗)
思っていた以上に高いですね。
ガソリン価格が180円/Lの場合、セルボの燃費は10.71円/kmになります。
まだ車のほうが安いようです。
逆算しますと、ガソリン価格が216円/Lを超えると車よりも電車のほうがお得のようです。さすがにガソリンが216円/Lだと電車の運賃も上がる気もしますが・・・
皆さんもエコドライブで電車に負けないように頑張りましょう(笑)
ちなみに、高知の方はご存知の通りJR四国土讃線は電化されていませんので、正しくは電車ではありません。
高知県民はJRを電車ではなく汽車と呼びます。
電車は路面電車を指しますので高知に来た際はご注意ください。