April 2025
|
May 2009
|
別に照明がなくても問題はないんですが、イルミネーション感覚でつくることにしました。
希望としては「グローブボックスを開けたときに照明がつく」ようにしたいので、今回はというものを使います。
というのは、磁石を近づけたり離したりすることで「ON/OFF」の切り替えができるスイッチです。
このマグネットの片方をボックスの扉部分につけて、もう一方をどこかに固定しておきます。
これでボックスの扉を開く(マグネットが離れる)と照明がつくようになります。
今回使用したもの
LED(黄色)×3個
CRD(15mA)×1個
ゴムシート×1枚(10cm×5cm程度)
配線用コード 40cm前後 黒(直径0.75mm)
×1セット
×1個
簡単なので数十分程度でできると思います。
以前つくったフットライトと同様、ゴムシートに針などで穴を開けてLEDを差し込みます。
写真のようにLED3個を直列につないで、+側にCRDをつけます。
照明自体はこれで完成です。
次にですが、これは先ほど作った照明の+側につなぎます。
今回使ったものは、エーモン製ので、赤、黄、黒の3つの線がありました。
今回はマグネットが離れるとスイッチがONになるようにするので、黄の線は使いません。詳しくは製品の裏面に記載されていますので参考に。
写真のように電源側にを取り付ければ完成です。
電源は以前作った「シガーソケット電源」から取ることにしました。フットライトと同じなので分岐して取り付けようと思います。
ということで取り付けはまた今度。